2014年05月28日
オカモチ完成?
ちょいと自分流にアレンジを加えてみました。
私的には、この上段にシェラカップを縦置きしよかと考えておりました。
でも移動中にガタゴトと動くだろうと思い、余った材料で仕切りを製作
そしてこの仕切りをなんとか流用して、設置したときの天板の支えにしたい!
そこでドーン
私的には、この上段にシェラカップを縦置きしよかと考えておりました。
でも移動中にガタゴトと動くだろうと思い、余った材料で仕切りを製作

そしてこの仕切りをなんとか流用して、設置したときの天板の支えにしたい!
そこでドーン

長さを調節して、天板の支えボーに
製作の感想は、前回の自作チェア&テーブルに比べると簡単でした。
切って、貼っての繰り返しです
しいて難しかった点は、蝶番を止める位置です。
少しズレると前面のフラップが歪みます。
私も何回も止め直しました。
止めては外し、開いた穴を竹ひごを作っては埋めて、下穴を開け直しの繰り返し。
製作の感想は、前回の自作チェア&テーブルに比べると簡単でした。
切って、貼っての繰り返しです

しいて難しかった点は、蝶番を止める位置です。
少しズレると前面のフラップが歪みます。
私も何回も止め直しました。
止めては外し、開いた穴を竹ひごを作っては埋めて、下穴を開け直しの繰り返し。
実は、これで完成ではないいんです
『例のアレ』がないいんです!
あれがないから、一味足りません。
そうお気づきの方も
続く・・・・・・。
『例のアレ』がないいんです!
あれがないから、一味足りません。
そうお気づきの方も

続く・・・・・・。
