ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月24日

焼岳~日本百名山

平成25年9月22日(日) 北アルプス 焼岳登山












































初の上高地、初北アルプス登山に行ってまいりました。



お久しぶりの更新になります。



暫く、ブログ放置状態でしたが・・・・。



アウトドアに行っていなかったわけではありません。



ただサボり癖が出てしまっただけですガーン



色々ありましたが、



特に先々週の台風18号が訪れた3連休



滋賀県のグリーンパーク山東で暴雨風雨の中、キャンプしておりました。




結果、惨敗です。



物凄い雨と風でしたビックリ



米原市は特別警報が出て、避難指示まで



その中で生きて帰ってきました。







































区画サイトが夜にプールになりました。(コレは朝の写真ですが・・・。)







































リビシェルの中にモンベルのステラリッジ3をインしてお休みしていましたが・・・・。



夜中に車に避難しました。



芝生がプールにガーン







そんなこんなで色々ありましたが、



今回は北アルプスの焼岳にニコッ







9月後半の連休は北アルプスの焼岳の登山に行ってまいりました。



9月21日(土)の夜に自宅を出発し、名神から東海北陸道で高山へ。



翌22日(日)午前2時に平湯温泉のアカンダナ駐車場に到着。



朝7時過ぎのバスに乗って、いざ上高地へ



梓川からの穂高連峰



最高に綺麗です。





































憧れの奥穂高岳!



そのうち、その頂に立ってやるパンチ



登山ルートは、上高地~梓川沿いの焼岳登山口から上り、焼岳小屋を経由して、山頂へ


































































































やはり、北アルプスです。登山道は綺麗です。



しょっぱなから、感動しまくりでテンションupです。














































途中に8mぐらいあるハシゴに遭遇、手に汗にぎり、三点確保でのぼります。




















































焼岳は活火山なんで、そこら辺で噴気孔から水蒸気が出ています。



滑りやすい砂や石がゴロゴロあり落石をしないよう慎重にのぼります。





焼岳山頂から穂高連峰方面


































なんとそこに槍ヶ岳が見えてるではありませんか!



アップで


































あの槍ヶ岳が見えましたビックリ



感動はMAXです。



初北アルプスに登って、1発目で天気が良く、槍ヶ岳まで見れました。



穂高連峰も、とても綺麗に見えます。





































北峰と南峰の間のカルデラ湖もとても綺麗です。



噴気孔から沢山の水蒸気が出ており、周囲は硫黄の匂いが充満しております。



硫黄で岩が黄色に変色しております。














































やはりアルプスの山々は迫力が違いますねドキッ



次は紅葉のアルプスを楽しみたいですね。



どこに行こうか?




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


Posted by 波乗りジョー at 20:51Comments(0)焼岳