2014年05月28日
オカモチ完成?
ちょいと自分流にアレンジを加えてみました。
私的には、この上段にシェラカップを縦置きしよかと考えておりました。
でも移動中にガタゴトと動くだろうと思い、余った材料で仕切りを製作
そしてこの仕切りをなんとか流用して、設置したときの天板の支えにしたい!
そこでドーン
私的には、この上段にシェラカップを縦置きしよかと考えておりました。
でも移動中にガタゴトと動くだろうと思い、余った材料で仕切りを製作

そしてこの仕切りをなんとか流用して、設置したときの天板の支えにしたい!
そこでドーン

長さを調節して、天板の支えボーに
製作の感想は、前回の自作チェア&テーブルに比べると簡単でした。
切って、貼っての繰り返しです
しいて難しかった点は、蝶番を止める位置です。
少しズレると前面のフラップが歪みます。
私も何回も止め直しました。
止めては外し、開いた穴を竹ひごを作っては埋めて、下穴を開け直しの繰り返し。
製作の感想は、前回の自作チェア&テーブルに比べると簡単でした。
切って、貼っての繰り返しです

しいて難しかった点は、蝶番を止める位置です。
少しズレると前面のフラップが歪みます。
私も何回も止め直しました。
止めては外し、開いた穴を竹ひごを作っては埋めて、下穴を開け直しの繰り返し。
実は、これで完成ではないいんです
『例のアレ』がないいんです!
あれがないから、一味足りません。
そうお気づきの方も
続く・・・・・・。
『例のアレ』がないいんです!
あれがないから、一味足りません。
そうお気づきの方も

続く・・・・・・。

この記事へのコメント
初めまして
私もおかもち作ろうと思ってまったく同じことを考えてました。
ダイソーでまな板買いあさって1カ月ほど放置中です(笑)
板のカットがネックだったのですが早速竹用ののこぎりを買いに行きたいと思います。
私もおかもち作ろうと思ってまったく同じことを考えてました。
ダイソーでまな板買いあさって1カ月ほど放置中です(笑)
板のカットがネックだったのですが早速竹用ののこぎりを買いに行きたいと思います。
Posted by やえ at 2014年05月28日 14:47
こんにちは(^^)
凄い完成度やないですかw(゜o゜)w
うちの近所のダイソーに200円のまな板が無いので、違う所に探しに行きます~
出来次第ではモザイク入りでブログUP?(笑)
凄い完成度やないですかw(゜o゜)w
うちの近所のダイソーに200円のまな板が無いので、違う所に探しに行きます~
出来次第ではモザイク入りでブログUP?(笑)
Posted by しゅうぴい
at 2014年05月28日 14:52

やえさん
どうもはじめまして、こんにちは。
私もカットをどうするか悩んでたんですよ。
綺麗に切れるマシンがあれば問題ないですが…。
竹引き用のノコギリが切りやすくて、
目が細かいので意外に切りやすく、
鉛筆で線を入れて切ると真っ直ぐ綺麗に切れることがわかったんですよ。頑張って下さいね^_^
どうもはじめまして、こんにちは。
私もカットをどうするか悩んでたんですよ。
綺麗に切れるマシンがあれば問題ないですが…。
竹引き用のノコギリが切りやすくて、
目が細かいので意外に切りやすく、
鉛筆で線を入れて切ると真っ直ぐ綺麗に切れることがわかったんですよ。頑張って下さいね^_^
Posted by 波乗りジョー
at 2014年05月28日 15:25

しゅうぴいさん
お褒めの言葉を頂きまして、ありがとうございます。
ホンマに思ってたより、難しくなかったですよ。
是非是非試してみて下さい^_^
あっ、ダイソーの品切れの犯人は私かも?笑
本当の完成はもうちょっと先になるんで、
またよかったら見てみてやって下さいm(_ _)m
お褒めの言葉を頂きまして、ありがとうございます。
ホンマに思ってたより、難しくなかったですよ。
是非是非試してみて下さい^_^
あっ、ダイソーの品切れの犯人は私かも?笑
本当の完成はもうちょっと先になるんで、
またよかったら見てみてやって下さいm(_ _)m
Posted by 波乗りジョー
at 2014年05月28日 15:32

こんにちは。素晴らしいできですね。僕もチャレンジしようかな
なんて 妄想し近くのダイソーへ… 一枚しかありませんでした。
ダイソウ行脚の始まりです。
質問ですが ボンドで接着との ことですが、ボンドのみの接着
でしょうか? 強度とかは? 差し支えなければ
使用したボンドをお教え下さい。
なんて 妄想し近くのダイソーへ… 一枚しかありませんでした。
ダイソウ行脚の始まりです。
質問ですが ボンドで接着との ことですが、ボンドのみの接着
でしょうか? 強度とかは? 差し支えなければ
使用したボンドをお教え下さい。
Posted by TAKEUCHI at 2014年05月28日 16:44
TAKEUCHIさん
こんにちは。
ダイソー行脚、私もよくやってます。プチ鋳物シリーズ『スキレット』の時なんかは県外まで足を運びました。笑
さてご質問のボンドの件ですが、今回使用したボンドは『コニシ クイック30』です。
ホームセンターにも売ってます。
私も、『オカモチ自作』で検索するとトップに出てくるお方を参考にさせて頂き、このボンドを使用しました。名目上は金属、陶器の接着なんですが、エポキシ系樹脂なんで大概のものは接着するみたいです。
強度については、今回が使用初めてなんでこれからなんですが・・・。
使用感にいたしまして、木工ボンドより強力なような気がします。
乾燥した時の液剤の伸縮率が少ないです。
私は、ボンドのみ接着ですが、テントマークさんの本家のオカモチは、
ボンドとフィニッシュ(針くぎ)で止められています。←私の見解
めちゃくちゃ重たいものを入れなければ、大丈夫だとおもいます。
いいの作れることを楽しみにしております。
根気良く頑張ってくださいね~。
こんにちは。
ダイソー行脚、私もよくやってます。プチ鋳物シリーズ『スキレット』の時なんかは県外まで足を運びました。笑
さてご質問のボンドの件ですが、今回使用したボンドは『コニシ クイック30』です。
ホームセンターにも売ってます。
私も、『オカモチ自作』で検索するとトップに出てくるお方を参考にさせて頂き、このボンドを使用しました。名目上は金属、陶器の接着なんですが、エポキシ系樹脂なんで大概のものは接着するみたいです。
強度については、今回が使用初めてなんでこれからなんですが・・・。
使用感にいたしまして、木工ボンドより強力なような気がします。
乾燥した時の液剤の伸縮率が少ないです。
私は、ボンドのみ接着ですが、テントマークさんの本家のオカモチは、
ボンドとフィニッシュ(針くぎ)で止められています。←私の見解
めちゃくちゃ重たいものを入れなければ、大丈夫だとおもいます。
いいの作れることを楽しみにしております。
根気良く頑張ってくださいね~。
Posted by 波乗りジョー
at 2014年05月28日 18:53

おはようございます。
コメント頂いておきながら
コメント出来ずすみません(´・_・`)
実は、コメントいただく前に
おじゃましているという、読み逃げ状態。
オカモチ参考にさせていただいております。
材料は、買ったんですが なんにも動けてません(>_<)
構造はわかってるんですが、
サイズ感がいまいち煮え切らず放置、、、。
あ~やらなきゃです。
お気に入りにいれさせていただきますね。
よろしくおねがいいたします。
コメント頂いておきながら
コメント出来ずすみません(´・_・`)
実は、コメントいただく前に
おじゃましているという、読み逃げ状態。
オカモチ参考にさせていただいております。
材料は、買ったんですが なんにも動けてません(>_<)
構造はわかってるんですが、
サイズ感がいまいち煮え切らず放置、、、。
あ~やらなきゃです。
お気に入りにいれさせていただきますね。
よろしくおねがいいたします。
Posted by naru1970
at 2014年06月09日 08:04

naru1970さん
おはようございます^_^
とんでもございません、当方の記事を読んで頂いているだけでも光栄なんで読み逃げなんてとんでもございません。
こちらこそよろしくお願いします。私こそお気に入りに登録させて頂きます。オカモチ頑張って下さいね。裁断してしまうと後は早いですよ。
おはようございます^_^
とんでもございません、当方の記事を読んで頂いているだけでも光栄なんで読み逃げなんてとんでもございません。
こちらこそよろしくお願いします。私こそお気に入りに登録させて頂きます。オカモチ頑張って下さいね。裁断してしまうと後は早いですよ。
Posted by 波乗りジョー
at 2014年06月09日 09:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。