ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月18日

吉野山 奥千本桜

お久しぶりの投稿になります。

最近、冠婚葬祭で暫くアウトドアにも出かけずで、不完全燃焼の週末を過ごしておりましたが。


平成25年4月14日(日)奈良県吉野山の奥千本の桜を花見しに行ってまいりました。

暫くぶりの登山になり、少し緊張汗




今回のルート
蜻蛉の滝(西河) ~ トビロ谷出合 ~ 青根ヶ峰(858m) ~ 西行庵(奥千本) 復路を辿る

 



 






























あさつきの小野スポーツ公園の駐車場にて前夜泊して出発です。

蜻蛉の滝の駐車場脇の桜も満開です。

蜻蛉の滝を見学して










































マイナスイオンを浴びて、フル充電!癒されます。

暫く、舗装道路を歩いて登山口になります。

今回のコースは音無川沿いを登っていくコースです。


































ここから本格スタート、

ここから暫く、音無川沿いに進んで、これまたマイナスイオン全開に浴びて登っていきます。

































時折、アマゴがキラリとお腹を見せて物陰に隠れる姿が見うけられました。

いつかは渓流釣りもやってみたいなあと思う次第です。

あこがれのフライフィッシングドキッ

トビロ谷の出合を越えると、支流の沢沿いの急斜面をのぼると植林地から雑木林にかわり、

舗装道路にでてきます。

道路を渡り、目の前の鉄階段を登ります。

































階段を登ると、もうすぐに青根ヶ峰山頂です。

狭い山頂に登ると団体様で満員状態!!

そこをかき分け、三角点で記念撮影

































山頂から北西の階段を降りると、大峰奥駈道に下りてきます。

そこには昔の女人結界門が











































大峰奥駈道もいつか完全縦走する計画です。

まあ、まだまだ私には無理ですが・・・・・・。

ここを金峯神社の方に下れば、奥千本です。

ここから観光客の世界になり、私たちの登山の服装では浮きますね。やっぱり!


































西行庵で西行様に手を合わせて、前の広場で昼食タイム。

街の桜も綺麗ですが、やはりヤマサクラの方が私は好きです。ありがたい!

贅沢にも桜の下で昼食ですが、一般の方は駅で売ってるお弁当を食べていますが、

私たちは、コッヘルとバーナーでミートスパゲッチィと野菜スープに缶詰です。

これまた目だって、みんなの視線を浴びることにガーン




























































































やはりこのシーズン中は観光の人で一杯です。とても近鉄吉野駅から登る気になりませんね。

この蜻蛉の滝から登るにかぎります。

というわけで、空気を読めない波乗りジョーの視線を浴びたラクチンハイキング登山でした。


  


Posted by 波乗りジョー at 21:45Comments(4)吉野山