2013年07月24日
西之谷ふれあいの森キャンプ場(グルメ編)
この時間になると涼しさを感じれますね。
波乗りジョーのキャンプ回想タイムとなります。
折りたたみチェアーの作業もひと段落し、
今回のお話は、グルメ編になります。
キャンプに行くと一風変わったものを食べたくなりますよね。
普段家では出来ないような豪快な料理。
みんなで『あ~でもない、こ~でもない』って言いながらの料理って楽しいですね。
西之谷ふれあいの森キャンプ場での料理はこちら、

鶏肉の手羽を辛~くスパイスして、油でアゲアゲ致します。
『バッファローチキンウィング』
カナダのバーでよく見かけるおつまみ。手羽の下味にスパイスをたっぷり使い、辛い中にも味わいのあるピリ辛手羽の唐揚げ。

ホットチリソースと唐辛子やハーブで着け置き、小麦粉をまぶして油で揚げる唐揚げ。
作り方レシピはこちら

このレシピ、泊まりのときは良いですが、
dayキャンプの時は、運転手は拷問です。
なんせカナダのバーのおつまみですから
辛さ効いて、絶品です
これでご飯、3杯はいけますね。

にほんブログ村
波乗りジョーのキャンプ回想タイムとなります。
折りたたみチェアーの作業もひと段落し、
今回のお話は、グルメ編になります。
キャンプに行くと一風変わったものを食べたくなりますよね。
普段家では出来ないような豪快な料理。
みんなで『あ~でもない、こ~でもない』って言いながらの料理って楽しいですね。
西之谷ふれあいの森キャンプ場での料理はこちら、
鶏肉の手羽を辛~くスパイスして、油でアゲアゲ致します。
『バッファローチキンウィング』
カナダのバーでよく見かけるおつまみ。手羽の下味にスパイスをたっぷり使い、辛い中にも味わいのあるピリ辛手羽の唐揚げ。
ホットチリソースと唐辛子やハーブで着け置き、小麦粉をまぶして油で揚げる唐揚げ。
作り方レシピはこちら
このレシピ、泊まりのときは良いですが、
dayキャンプの時は、運転手は拷問です。
なんせカナダのバーのおつまみですから

辛さ効いて、絶品です

これでご飯、3杯はいけますね。

にほんブログ村
2013年07月23日
西之谷ふれあいの森キャンプ場(続編)
本日も暑い日でしたね。
皆様、お疲れ様でした。
今日は先日(7/21)の奈良県天川村の
西之谷ふれあいの森キャンプ場の続編でございます。
前編はこちら
今回は避暑って理由もあるんですが、
もうひとつ理由があってここにdayキャンプに行って参りました。
それがこれ!
これの作業をするために!

こちらまだ作業途中なんですが、
折りたたみの台(椅子)なんです。
なんと私が中学生の時、技術(木工)の授業で製作したものなんです。
約25年前のもの
最近、物置から引っ張り出してきました
保存状況が悪く、ニスは剥げ剥げ、木はボロボロ
before状態がこちら

ボロボロです、使用不可なんで最近からレストア開始です。
自宅で夜な夜な電動ヤスリで古いニスを剥がし、形を綺麗に整えて、
涼しいキャンプ場で作業開始です。
キャンプ場で怪しく、天然素材のニスを塗り塗りします。
やはり目立つようで、皆様の目線が気になります
最初は、手でヤスリをかけていきます。
このヤスリがけがニスの仕上がりを左右しますので、丁寧に時間をかけてやっていきます。
ヤスリがけ1時間。
そしてニス塗り作業、今回は着色無しの透明色でいきます。
組み立てたままの作業なんで、隠れている部分も忘れずに塗り塗りしていきます。
全体を2度塗りして、乾燥約2時間。
この作業、ヤスリがけの作業で全身粉まみれ、しかも汗だくになると予想して、
キャンプ場にて決行したんですが、
このキャンプ場涼しいんで、汗がでません!
でも、粉まみれなんで、海水パンツに着替えて、
そのまま川にドボン!
がしかし、冷た~い
無理無理!
慌てて上がります
やはり天川村、子ども達には丁度良いかもしれませんが、
大人には、無理です。
心臓に悪いです。
今回の作業はここまで。
あとは自宅で再度#500番ペーパーでヤスリをかけ、仕上げ用ニスで仕上げて
最後にアレを・・・・・・
自作焼き印を

まずは焼き印造りに励みます。
上手くできるかな?
さて今回キャンプ場でお借りした区画サイトはこちら

だいぶ散らかっておりますが・・・・・・・・
お恥ずかしい
№12番サイト
このキャンプ場では少し小さめのサイトですが
約5m×10mの50㎡ぐらいですかね。
オープンタープを張ると、後は駐車スペースでいっぱいです。
もっと大きなサイトはあるんですが、
今回はdayキャンプなんで、丁度良いサイズでした。
水場がすぐ隣なんでとても便利でした。
あ~、やっぱり新しいタープが欲しくなってきました。
タトンカ1TCかヒルバーグ赤がほしい
まだまだ物欲がとまりません。
次回はdayキャングルメ編に

にほんブログ村
皆様、お疲れ様でした。
今日は先日(7/21)の奈良県天川村の
西之谷ふれあいの森キャンプ場の続編でございます。
前編はこちら
今回は避暑って理由もあるんですが、
もうひとつ理由があってここにdayキャンプに行って参りました。
それがこれ!
これの作業をするために!
こちらまだ作業途中なんですが、
折りたたみの台(椅子)なんです。
なんと私が中学生の時、技術(木工)の授業で製作したものなんです。
約25年前のもの
最近、物置から引っ張り出してきました

保存状況が悪く、ニスは剥げ剥げ、木はボロボロ

before状態がこちら

ボロボロです、使用不可なんで最近からレストア開始です。
自宅で夜な夜な電動ヤスリで古いニスを剥がし、形を綺麗に整えて、
涼しいキャンプ場で作業開始です。
キャンプ場で怪しく、天然素材のニスを塗り塗りします。
やはり目立つようで、皆様の目線が気になります

最初は、手でヤスリをかけていきます。
このヤスリがけがニスの仕上がりを左右しますので、丁寧に時間をかけてやっていきます。
ヤスリがけ1時間。
そしてニス塗り作業、今回は着色無しの透明色でいきます。
組み立てたままの作業なんで、隠れている部分も忘れずに塗り塗りしていきます。
全体を2度塗りして、乾燥約2時間。
この作業、ヤスリがけの作業で全身粉まみれ、しかも汗だくになると予想して、
キャンプ場にて決行したんですが、
このキャンプ場涼しいんで、汗がでません!

でも、粉まみれなんで、海水パンツに着替えて、
そのまま川にドボン!
がしかし、冷た~い
無理無理!
慌てて上がります

やはり天川村、子ども達には丁度良いかもしれませんが、
大人には、無理です。
心臓に悪いです。
今回の作業はここまで。
あとは自宅で再度#500番ペーパーでヤスリをかけ、仕上げ用ニスで仕上げて

最後にアレを・・・・・・




まずは焼き印造りに励みます。
上手くできるかな?
さて今回キャンプ場でお借りした区画サイトはこちら
だいぶ散らかっておりますが・・・・・・・・

№12番サイト
このキャンプ場では少し小さめのサイトですが
約5m×10mの50㎡ぐらいですかね。
オープンタープを張ると、後は駐車スペースでいっぱいです。
もっと大きなサイトはあるんですが、
今回はdayキャンプなんで、丁度良いサイズでした。
水場がすぐ隣なんでとても便利でした。
あ~、やっぱり新しいタープが欲しくなってきました。
タトンカ1TCかヒルバーグ赤がほしい

まだまだ物欲がとまりません。
次回はdayキャングルメ編に

にほんブログ村
2013年07月22日
西之谷ふれあいの森キャンプ場
今回は、ここへ暑さを避けるために行って参りました。
奈良県天川村
西之谷ふれあいの森キャンプ場
大きな地図で見る
7月21日(日)晴れ時々曇り
天気も良さそうなんで、ちょっと涼みにデイキャンプに行ってましりました。
目的地到着10時

9時半から管理棟が営業開始らしいです。
立派なバンガローが並んでいます。
バンガロー1つ1つにBBQコンロとテーブルセットが用意されておりええ感じです。
我が家もいつかは、バンガローに宿泊するときが来るんでしょうか?
ウチはマロ君がいるんで、一緒にお泊りできません

料金はこんな感じです。
デイは大人1人500円、安い!
しかも空いていれば、サイト料金なしで区画サイトでデイキャンプOKです。
なんと良心的な

だからお言葉に甘えまして、区画サイトでデイキャンしちゃいます。
キャンプサイトはこんな感じにちょっと固めの砂利?って感じです。
ペグは何でも刺さりそうです。HPで確認したほど、木陰は少なくありません。
ほとんどの場所で、杉の木の陰になり涼しげです。
水場も新しく、清潔で使い安い感じになっております。
少し蛇口に数が少なめですが、洗い物タイムをずらせば問題なしです

トイレ・シャワー室ともに綺麗で使い易い感じです。
なかなか感じが良いキャンプサイトだワン

川遊びが出来て、真夏でも涼しくて最高!
デイキャンプ用に川辺にBBQテラスも設置されており、
ファミリーの方でも、お肉を焼き焼きしながらお子さんの川遊びを見守れる感じになっておりました。
続く・・・・・・。

にほんブログ村